2011年02月11日

阪野クリニック最新情報

2月第2週の週末となりました。阪野クリニックの建物は完成し
医療機器と家具の搬入が始まりました。慌しい毎日ですが、
内科(循環器内科)といびき・睡眠時無呼吸症候群などの
睡眠障害の専門性をもったクリニックの準備が進んでいます。

睡眠検査の入院が可能な有床診療所で、岐阜中央郵便局の
前にあります(岐阜県岐阜市清住町1−22)。

名鉄岐阜駅から徒歩3分という利便性があり、岐阜市だけではなく、
一宮市・稲沢市・名古屋市方面や各務原市方面からもアクセスが
良好です。

高血圧・メタボリックシンドローム、心臓病などの循環器内科に
関係する病気、いびき、睡眠時無呼吸症候群、むずむず脚症候群、
レム睡眠行動障害などの睡眠障害に悩んでいる方に役に立ちたいと
思っています。

2011年01月01日

謹賀新年 2011年

あけましておめでとうございます。

今年3月、岐阜中央郵便局前にクリニックを開院する予定です。
内科(循環器内科)、いびき、睡眠時無呼吸症候群を中心とした
睡眠障害の治療、抗加齢医学の領域を統合した診療所で、
岐阜の地域医療に貢献したいと思います。

名鉄岐阜駅から徒歩3分にあり、名古屋方面(一宮市、稲沢市)、
各務原市、羽島市からのアクセスも可能となっています。

本年も宜しくお願い申し上げます。

2010年12月03日

岐阜市内の看護師・臨床検査技師 求人募集

平成23年3月、岐阜中央郵便局前に内科、循環器内科、
いびき、睡眠時無呼吸症候群を中心とした睡眠障害の
治療を行うクリニックを新規開業します。

診療所の開設場所は、岐阜市清住町1-22です。
名鉄岐阜駅から徒歩3分。名古屋鉄道の名古屋本線と
各務原線沿いにあり、名古屋方面(一宮市、木曽川)、
各務原市、羽島市からのアクセスも可能です。

看護師(パート)、臨床検査技師(パート)を
若干名、募集します。求人(募集)の情報を探している、
転職を考えている看護師、臨床検査技師の方は、
履歴書と返信用封筒(切手を貼り宛名を明記する)を
下記の連絡先に送付して下さい。

臨床検査技師については、終夜睡眠ポリグラフ検査の
夜間勤務があります。

書類選考の上、面接日をお知らせします。

(履歴書送付先)
〒483-8334
愛知県江南市前飛保町緑ケ丘83番地
株式会社メディカルケア
本社営業部 「阪野クリニック」係

Phone: 0587-51-0211 (担当:安田)
Fax: 0587-51-0223

臨床検査技師の募集は終了しました。

2010年11月29日

岐阜市でSASの講演会

先週末、岐阜で行われた岐阜循環器先端治療セミナーの
講師を務めました。岐阜大学医学部の循環器内科、
高次救命治療センター、地域医療に従事しているクリニックや
病院の先生方と共に、睡眠時無呼吸症候群と循環器疾患について
勉強しました。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)と高血圧、不整脈、心筋梗塞、
心不全との関連、治療管理の話題を中心に、1時間ほどの
講演を行いました。

セミナー終了後に行われた懇親会では、多くの先生方と
お話をすることができて有意義でした。

2010年11月01日

2011年3月 名鉄岐阜駅すぐ 専門クリニック開院予定

2011年3月、名鉄岐阜駅近くに内科、循環器内科、いびき、
睡眠時無呼吸症候群を中心とした睡眠障害の治療を行う
クリニックをオープンします。

開業予定地は岐阜中央郵便局の前、名鉄岐阜駅から徒歩3分。
名古屋鉄道の名古屋本線沿いにあり一宮市、名古屋市から
アクセスしやすく、各務原市からの交通の便も良好です。

内科、循環器内科、いびき、睡眠時無呼吸の治療相談に応じ、
睡眠時無呼吸症候群の検査入院、CPAP治療に対応する予定です。
その他、むずむず脚症候群、周期性四肢運動障害、
レム睡眠行動障害、子供のいびき治療、無呼吸症候群の診察を
行う見通しです。


近日中に看護師、臨床検査技師、医療事務のスタッフ募集を行い、
求人情報を告知する見込みです。クリニックは名鉄岐阜駅から
徒歩3分にあり通勤に便利です。

看護師、臨床検査技師、医療事務の職種で岐阜市内での転職を
考えている方、求人(募集)の情報を探してい方を対象として
公募する予定です。詳細が決まりましたら求人情報を更新します。

注)医療事務のスタッフ募集は終了しました。

2010年10月30日

むずむず脚症候群の学術講演会に参加

今週はむずむず脚症候群の学術講演会に参加して、
クリニックでのレストレスレッグ症候群の診療、治療管理などを
勉強しました。また、海外の専門家の講演を聴くことができて
有意義でした。

最近、睡眠外来でも名古屋を中心として、岐阜、三重からも
むずむず脚で悩んでいる方が多く来院されている印象があります。
メディアによる啓蒙も関係していると思います。

2010年09月30日

名古屋駅でSASの講演会

今日は名古屋駅近くの会議室で企業向けの睡眠時無呼吸症候群の
講演会がありました。
従業員の健康増進を目的として企業が企画した講演で、
睡眠障害の専門医として講師を務めました。

いびき治療、睡眠時無呼吸症候群の話題を中心に、
その他の睡眠障害として、レム睡眠行動障害、ナルコレプシー、
むずむず脚症候群などを講演しました。

講演依頼を受けてから準備が大変でしたが、良い経験となりました。
睡眠時無呼吸症候群を中心とした睡眠障害について啓蒙することが
できたと思います。

2010年08月03日

むずむず脚症候群のテレビ放映の反響

先週末、名古屋テレビでむずむず脚症候群の特集が
放映された。反響は大きく、睡眠障害で悩む方から
電話での問い合わせが多数あった。

ドーパミンアゴニストの一つであるプラミペキソールは
2004年から使用できるようになった。
今年、むずむず脚症候群の保険適応が認められ、
脚の症状に悩む方への福音となった。
さらに、ここ数年、むずむず脚症候群がマスコミで取り上げられる
機会が多くなり、病気として周知されつつある。

一方、病院の外来ではむずむず脚症候群の治療を受けるまでに
何軒も病院や診療所の門を叩いたいう訴えは少なくない。

今後、睡眠医療の受け入れ態勢の拡充が必要になりそうだ。

2010年07月02日

日本睡眠学会の学術集会に参加した

昨日から名古屋で行われている日本睡眠学会の
学術集会に参加している。
小児の睡眠障害、睡眠時無呼吸症候群、むずむず脚症候群の
シンポジウムを聴講した。
展示会場ではむずむず脚症候群の友の会の方とお話する
機会があり良い2日間となった。
来年は京都でWorld Sleep 2011が行われるので期待したい。

2010年06月21日

SLEEP2010に行ってきた

米国睡眠学会の年次集会SLEEP 2010がサンアントニオで
行われました。

昨年と比較して日本からの研究者が多く来場している
印象がありました。

むずむず脚症候群、パラソムニア(レム睡眠行動障害・夢遊病)、
小児の睡眠時無呼吸症候群などのランチョンセミナーや
シンポジウムなど盛り沢山で、勉強になりました。
病院の外来に最新の知見を取り入れたいと思います。

2010年04月19日

歯科、睡眠外来の先生との懇親会

いびき、睡眠時無呼吸の治療用マウスピースを作成している
歯科の先生と名古屋、瀬戸で睡眠外来を行っている先生との
情報交換会がありました。

診療の工夫や診察に役立つ情報を聞くことができて、
ためになりました。



2010年04月10日

睡眠外来のお知らせ

2005年10月から豊橋メイツ睡眠障害クリニックにおいて
いびき、睡眠時無呼吸症候群などの睡眠障害の治療を
行なってきましたが、2010年4月をもって退職する
ことになりました。

5月以降は岐阜県岐阜市中鶉にある笠松病院で
毎週水曜日に診察を行う予定です。

内科外来ですが、いびき、睡眠時無呼吸症候群、
むずむず脚症候群、レム睡眠行動障害など、
様々な睡眠障害の治療相談に対応したいと
考えています。

2010年03月08日

日本循環器学会 学術集会 京都

先週末は日本循環器学会の学術集会(京都)に参加した。
睡眠時無呼吸症候群と循環器疾患の
教育セッションを聴講した。
今回は、高血圧、心不全、虚血性心疾患、および
メタボリックシンドロームとの関連についての講演であった。
さらに、医療安全・医療倫理に関する講演会にも参加した。
今日からの臨床に役立てたいと思っています。


2010年02月01日

第4回 東海睡眠懇話会に参加

週末、名古屋国際ホテル(名古屋市中区錦)で行われた
第4回東海睡眠懇話会に参加した。

むずむず脚症候群(レストレスレッグ症候群)の話題が多く、
むずむず脚症候群に対する治療薬(ドーパミン製剤)が
健康保険の適応となったことが紹介された。

かかりつけ医のための睡眠障害の医療連携の
ガイドライン(案)も紹介され、今後、睡眠障害の治療が
受けやすくなることが期待されます。




2010年01月04日

謹賀新年 2010年

今日は仕事始めです。
本年も宜しくお願いします。
今後も興味深い話題を取り入れていきたいと思います。

今年は7月1日に名古屋国際会議場において、
日本睡眠学会第35回定期学術集会が開催されます。


タグ:名古屋

2009年09月30日

コメントへの御礼

多くの方からコメントを頂き有難うございます。
コメントスパム対策のため、コメントに対するレスポンスができず
恐縮しています。
画面左側にあるサイト管理者に連絡先を書いておいたので、
返信を希望される場合はご利用下さい。

今後とも、睡眠時無呼吸症候群 updateを宜しくお願いします。

Thank you.



2009年05月30日

日本抗加齢医学会総会に参加した

東京で行われた日本抗加齢医学会の学術集会に参加した。
メタボリックシンドロームとアンチエイジングなど、
興味深い話題があり勉強となりました。
来年は京都で開催される予定。
タグ:東京

2009年04月02日

春の学会

先月の日本循環器学会に続き、来週末は日本内科学会の
年次集会が予定されています。
睡眠外来を休んで、内科領域の勉強をします。
タグ:内科

2009年03月08日

歯科の先生との懇親会

名古屋駅にて、いびき、睡眠時無呼吸症候群を
治療するためのマウスピースを作成してもらっている
歯科の先生との懇親会がありました。

睡眠障害の専門医も参加し情報交換を行い、
歯科クリニックでのマウスピース作成の最新事情や
睡眠外来での診療の工夫やアドバイスが聞けて、
大変有意義でした。

2009年02月23日

東京小児呼吸ケアHOTシンポジウム

先週末は、東京の丸ビルで小児の睡眠時無呼吸症候群の
講演を行いました。

子供のいびき、睡眠時無呼吸の診察の手順、
小児科と耳鼻咽喉科との連携などの話をしました。

多くの方々に小児の睡眠時無呼吸症候群の話を聞いて頂きました。
今後、地域において小児の睡眠障害の診察にお役に立てれば
幸いです。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。